428がPS3とPSPで発売 ― 2009年07月01日 13時36分18秒
ファミ通のフラゲ情報ですが、昨年12月にWiiで発売された428がPS3とPSPで9月に発売されるそうです。
428は面白いソフトですから、多くの人にプレイして欲しいと思いますので個人的にはこの早さでの移植でも不満は無いです。
ただ、新規に追加されるものが殆ど無い(HD化程度)ですし、完全版商法とは違うと思いますが、このソフトの為にWiiを買った人は、納得いかないではないでしょうか。
私は428かなり好きですが、おそらく今回は買わないでしょう。(ハードカバーや新書で買った本を1年後に文庫版が発売したからといって買ったりはしないので・・・)
428は面白いソフトですから、多くの人にプレイして欲しいと思いますので個人的にはこの早さでの移植でも不満は無いです。
ただ、新規に追加されるものが殆ど無い(HD化程度)ですし、完全版商法とは違うと思いますが、このソフトの為にWiiを買った人は、納得いかないではないでしょうか。
私は428かなり好きですが、おそらく今回は買わないでしょう。(ハードカバーや新書で買った本を1年後に文庫版が発売したからといって買ったりはしないので・・・)
xbox360 オラタン タイトルアップデート ― 2009年07月02日 10時01分19秒
昨日、オラタンのタイトルアップデートが行われました。
プレイして以前と変わった部分について以下に書きます。
・対戦時の回線切断対応
対戦時に対戦相手とマッチングして両者がAボタンを押して対戦開始状態となったあとに回線切断することが結構あったのですが、その対策がされました。
以前は、両者Aボタンを押しすとすぐに画面が切り替わったのですが、今回のアップデートでは、両者の回線がきちんとコネクトされるまで待つようになったようです。
昨日数戦した限りでは、回線切れになることはありませんでした。
(回線がなかなかつながらず、少し待つことはありましたが)
このアップデートのおかげで、対戦の回線切断による負け数がリセットされました。
おかげで、450勝465敗だった成績が450勝290敗になりました・・・150回以上も回線切断されていたのですね(^^;;;
・Xbox LIVE パーティー プレイヤーマッチの観戦機能
今回のアップデートの目玉機能です。
Xbox LIVE パーティー プレイヤーマッチのロビーに入る前に、観戦者数の人数を設定することによって、対戦者以外の人が対戦を見ることが出来ます。
この機能、対戦を申し込まれた側の人(ホスト?)が設定してあれば良いようで、対戦を見られたくないからといって観戦者数を0にしても、対戦を挑んでしまうと、その相手が観戦者数を設定していると観戦出来てしまいます。(まあ、LIVE パーティーのロビーでそんなこと考える人居ないとは思いますが(^^;)
この対戦の観戦ですが実際の対戦から少し遅れて映像が来るようです。
ボイスチャットで「危ない」とか「痛ぇー」などの言葉を聞いた後にその場面に遭遇して納得するといった感じになります。
恐らく仕組みとしては、一旦何処かのサーバ(セガかLiveサーバでしょうか?)に対戦内容をリプレイデータとして保存し、その後そのデータを観戦しているプレイヤーに配信しているのではないでしょうか。
その為、ちょっとラグがあるのだと思います。
GGPOが確かそんな方式だった記憶があります。
・グラフィックアレンジ機能
この機能とりあえずオンにしてみましたが、そんなに変わらない感じです。
私には、バーチャロイドの背中のディスクのまわり辺りが綺麗になっているくらいしかわかりませんでした。
まあ、オマケ機能ですからこんな程度でも良いんじゃないでしょうか。
以上が昨日プレイしてみて気が付いた点です。
今回のタイトルアップデート、プレイヤーが不満に思っていた部分をかなり改善してくれたのではないでしょうか。
発売して2ヶ月、Liveアーケードのタイトルでありながら、不満点の改善とはいえ、新機能を追加してのアップデートというのは異例じゃないでしょうか。
アップデートしても直接利益にならないことを考えると、開発者さんの熱意によって実現したことだと思います。
今回のアップデートを実現した開発者さんとセガに感謝しつつプレイしたいと思います。
プレイして以前と変わった部分について以下に書きます。
・対戦時の回線切断対応
対戦時に対戦相手とマッチングして両者がAボタンを押して対戦開始状態となったあとに回線切断することが結構あったのですが、その対策がされました。
以前は、両者Aボタンを押しすとすぐに画面が切り替わったのですが、今回のアップデートでは、両者の回線がきちんとコネクトされるまで待つようになったようです。
昨日数戦した限りでは、回線切れになることはありませんでした。
(回線がなかなかつながらず、少し待つことはありましたが)
このアップデートのおかげで、対戦の回線切断による負け数がリセットされました。
おかげで、450勝465敗だった成績が450勝290敗になりました・・・150回以上も回線切断されていたのですね(^^;;;
・Xbox LIVE パーティー プレイヤーマッチの観戦機能
今回のアップデートの目玉機能です。
Xbox LIVE パーティー プレイヤーマッチのロビーに入る前に、観戦者数の人数を設定することによって、対戦者以外の人が対戦を見ることが出来ます。
この機能、対戦を申し込まれた側の人(ホスト?)が設定してあれば良いようで、対戦を見られたくないからといって観戦者数を0にしても、対戦を挑んでしまうと、その相手が観戦者数を設定していると観戦出来てしまいます。(まあ、LIVE パーティーのロビーでそんなこと考える人居ないとは思いますが(^^;)
この対戦の観戦ですが実際の対戦から少し遅れて映像が来るようです。
ボイスチャットで「危ない」とか「痛ぇー」などの言葉を聞いた後にその場面に遭遇して納得するといった感じになります。
恐らく仕組みとしては、一旦何処かのサーバ(セガかLiveサーバでしょうか?)に対戦内容をリプレイデータとして保存し、その後そのデータを観戦しているプレイヤーに配信しているのではないでしょうか。
その為、ちょっとラグがあるのだと思います。
GGPOが確かそんな方式だった記憶があります。
・グラフィックアレンジ機能
この機能とりあえずオンにしてみましたが、そんなに変わらない感じです。
私には、バーチャロイドの背中のディスクのまわり辺りが綺麗になっているくらいしかわかりませんでした。
まあ、オマケ機能ですからこんな程度でも良いんじゃないでしょうか。
以上が昨日プレイしてみて気が付いた点です。
今回のタイトルアップデート、プレイヤーが不満に思っていた部分をかなり改善してくれたのではないでしょうか。
発売して2ヶ月、Liveアーケードのタイトルでありながら、不満点の改善とはいえ、新機能を追加してのアップデートというのは異例じゃないでしょうか。
アップデートしても直接利益にならないことを考えると、開発者さんの熱意によって実現したことだと思います。
今回のアップデートを実現した開発者さんとセガに感謝しつつプレイしたいと思います。
ベンゼマがレアルマドリードに移籍 ― 2009年07月02日 13時56分07秒
ベンゼマがレアルマドリードに移籍だそうです。
すごいですね、レアル、今期と来期では全然違うチームになりそうですね。
移籍金は3500万ユーロ~4100万ユーロ(成績によって追加金があるようです)。
カカ、C.ロナウドに比べて、21歳という若さを考えるとかなりお得な移籍金じゃないでしょうか。
しかし、ベンゼマは確かあと1年はリヨンに残ると言っていたような気がするのですが・・・移籍市場は、閉じるまで何があるかわかりませんね。
すごいですね、レアル、今期と来期では全然違うチームになりそうですね。
移籍金は3500万ユーロ~4100万ユーロ(成績によって追加金があるようです)。
カカ、C.ロナウドに比べて、21歳という若さを考えるとかなりお得な移籍金じゃないでしょうか。
しかし、ベンゼマは確かあと1年はリヨンに残ると言っていたような気がするのですが・・・移籍市場は、閉じるまで何があるかわかりませんね。
Xboxクラシックス スプリンターセル カオスセオリー ― 2009年07月07日 11時15分24秒

もう1年以上も前から配信されていた、Xboxクラシックスのスプリンターセル カオスセオリーを今更ながらダウンロードして、プレイを始めました。
なぜ、突然プレイを始めたかというと、スプリンターセル コンヴィクションのE3の動画を見て惚れてしまったからなのです。(^^;;;
日本版の発売も決まって、年末が非常に楽しみです。
実は私、今までスプリンターセルシリーズはプレイしたことがありませんでした。
折角なので、新作が発売されるまでに旧作を遊んでみようと思い、前作にあたるXbox360で発売されたスプリンターセル 二重スパイについて調べてみたのですが、どうも評判が微妙ですし値段もそこそこする。
そこでまずはXboxクラシックスで安く買え評判も良いカオスセオリーをプレイしてということになりました。
実際にプレイしてみての感想なのですが・・・なんで今までこのシリーズプレイしていなかったんだろう、と少し後悔させられるほど面白いです。
自由度が高く攻略ルートも複数あるので攻略を考えるだけで楽しいです。
あるミッションで銀行に忍び込むことになるのですが、以下はそのときの私のプレイ内容です。
1回目:敵の目を盗み、正面玄関に取り付き扉を開けようとしたのですが、鍵がかかっています。
そこでピッキングで開けようとしていると、おもいっきり照明が当たっていた為、
敵に発見され蜂の巣にされて死亡・・・。
2回目:正面玄関は普通に行っても鍵を開けてる最中に敵に見つかる可能性が大、
ということで他のルートを探してうろうろしていると照明の電源スイッチを発見。
これをスイッチオフにしてピッキングして玄関を開ければOKと思い玄関をピッキングしていると
敵が照明の電源オン、結局敵に発見され、以下略。
3回目:電源切っても敵が居たら電源を復活される、ということは先に敵を倒しておいた方が良さそう。
ということで電源落とし暗闇に乗じて、敵を一掃。
その後安心して正面玄関を開けると、そこには受付で待ち受ける敵・・・
死にはしませんでしたがそれなりのダメージと警戒レベルを上げるというペナルティを貰ってしまい、
ロードしてやり直すことに。
とまあ、まあ、こんな感じでプレイしていくわけです。
何回もプレイして、周りの状況を把握して攻略していく感じが伝わったでしょうか。
ちなみにこのミッション、正面玄関以外にも進入する場所が数箇所あります。
まあ、だいたい正面から忍び込むのは間違いなような気はしますしね(^^;;;
クリア方法がひとつではないプレイの自由度と、クリアする為にはゴリ押しでは無理で、きちんと攻略していかないとならないところが非常に良いです。
不満点としては、
・ストーリーに直接影響のない部分(敵の罵声等)の音声が英語のまま。
・Xboxクラシックス全体の問題点なのですが、Liveにログインしていてもフレンドのログインがわからない。
・同様にメッセージが届いても知らせてくれない。
・これもXboxクラシックスの問題ですが終了するには電源を落とさないとならない(ダッシュボードに戻れない)。
・ムービーシーンがちょっと古臭い(前世代機のソフトですから仕方ありませんが)
といったところでしょうか。
1200MSポイント(1800円)で購入できるので、興味を持った方はプレイしてみてはいかがでしょうか。
Battlefield 1943 ― 2009年07月09日 13時43分43秒
昨日、Battlefield 1943が配信になりました。
混雑していて、ダウンロードに手間取るかなと思っていたのですが・・・それ以前にダウンロードを開始するのに手間取ってしまいましたorz
なぜか、ビデオマーケットプレースの方で配信されており、友人に聞くまで気が付きませんでした。
(見つけるまでは、日本のみ配信されなかったのでは?とちょっと疑ってしまいましたよ)
ダウンロード自体は、サイズが思ったよりも小さいこともあり、すぐ終わりました。
早速チュートリアルもやらずにプレイ開始してみたのですが、友人達と小隊を組んで開始しようとしても、まず繋がりません。
初日なので混んでいるのであろうということで、小隊は諦めて1人でクイックマッチに繋いでみようとするも、これもなかなか繋がらず・・・もう少しサーバ用意しておいてくださいよEAさん。
何回か接続を繰り返していると、やっと繋がりました。
(どうも昨日の混雑でまずいと思ったのかサーバを1台増設したらしいです(^^;)
BFBCをプレイしていたので基本的に操作で戸惑うことは無く、あっさり適応できました。
BFBCとの大きな違いは、
・ルールがコンクエストのみ。
・クラスが3種類(歩兵、ライフル銃兵、偵察兵)だけ。
・体力表示が無く、ダメージを受けると赤くなっていく。(ダメージは時間で自動回復)
・弾が基本無限。(リロードはあります)
・ヘリが無くて飛行機がある。
・フレンドリーファイア(同士討ち)が無い。
あとプレイしてみて感じた違いは、ジープの操作が軽くなっている、リポップが早いとかですかね。BFBCと比べると基本的にライトになっている感じです。
死んでも、ペナルティ無いですし(自殺除く)、値段もパッケージのものに比べれば安いので、大勢でやるFPS初心者の入門用に良いのではないでしょうか。
混雑していて、ダウンロードに手間取るかなと思っていたのですが・・・それ以前にダウンロードを開始するのに手間取ってしまいましたorz
なぜか、ビデオマーケットプレースの方で配信されており、友人に聞くまで気が付きませんでした。
(見つけるまでは、日本のみ配信されなかったのでは?とちょっと疑ってしまいましたよ)
ダウンロード自体は、サイズが思ったよりも小さいこともあり、すぐ終わりました。
早速チュートリアルもやらずにプレイ開始してみたのですが、友人達と小隊を組んで開始しようとしても、まず繋がりません。
初日なので混んでいるのであろうということで、小隊は諦めて1人でクイックマッチに繋いでみようとするも、これもなかなか繋がらず・・・もう少しサーバ用意しておいてくださいよEAさん。
何回か接続を繰り返していると、やっと繋がりました。
(どうも昨日の混雑でまずいと思ったのかサーバを1台増設したらしいです(^^;)
BFBCをプレイしていたので基本的に操作で戸惑うことは無く、あっさり適応できました。
BFBCとの大きな違いは、
・ルールがコンクエストのみ。
・クラスが3種類(歩兵、ライフル銃兵、偵察兵)だけ。
・体力表示が無く、ダメージを受けると赤くなっていく。(ダメージは時間で自動回復)
・弾が基本無限。(リロードはあります)
・ヘリが無くて飛行機がある。
・フレンドリーファイア(同士討ち)が無い。
あとプレイしてみて感じた違いは、ジープの操作が軽くなっている、リポップが早いとかですかね。BFBCと比べると基本的にライトになっている感じです。
死んでも、ペナルティ無いですし(自殺除く)、値段もパッケージのものに比べれば安いので、大勢でやるFPS初心者の入門用に良いのではないでしょうか。
最近のコメント